翻訳と辞書
Words near each other
・ 加茂警察署
・ 加茂警察署 (岐阜県)
・ 加茂警察署 (新潟県)
・ 加茂谷
・ 加茂谷川
・ 加茂谷川 (那賀川水系)
・ 加茂谷村
・ 加茂農林高校
・ 加茂農林高等学校
・ 加茂遺跡
加茂遺跡 (南房総市)
・ 加茂遺跡 (川西市)
・ 加茂郡
・ 加茂郡 (三河国)
・ 加茂郡 (岐阜県)
・ 加茂郡 (新潟県)
・ 加茂郵便局
・ 加茂郷総社
・ 加茂郷総社宮
・ 加茂郷郵便局


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

加茂遺跡 (南房総市) : ミニ英和和英辞書
加茂遺跡 (南房総市)[かもいせき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [か]
 【名詞】 1. addition 2. increase 
遺跡 : [いせき]
 【名詞】 1. historic ruins (remains, relics) 
: [せき, あと]
 【名詞】 1. (1) trace 2. tracks 3. mark 4. sign 5. (2) remains 6. ruins 7. (3) scar 
: [みなみ]
  1. (n,vs) South 2. proceeding south 
: [ぼう, ふさ]
 【名詞】 1. tuft 
: [そう]
  1. (n,pref) whole 2. all 3. general 4. gross 
: [し]
  1. (n-suf) city 

加茂遺跡 (南房総市) : ウィキペディア日本語版
加茂遺跡 (南房総市)[かもいせき]
加茂遺跡(かもいせき)は、千葉県南房総市加茂(旧豊田村)にある縄文時代前期後半から中期にかけての泥炭遺跡である。千葉県指定史跡
== 概要 ==
丸山川下流の渓谷にそびえる標高20mの丘陵の裾にある扇状地に形成された沖積低地に存在する。ただし、居住地域は丘陵部にあったと推定されている。
1938年昭和13年)に工事をした際丸木舟及びが出土したことから遺跡の存在が知られていたが、本格的な発掘調査1948年(昭和23年)慶應義塾大学考古学研究室によって行われた。縄文時代の地層からは以前発見されたものと同じようなムクノキ製の丸木舟や櫂が発掘され、この丸木舟は長らく日本最古とされていた。また、イヌガヤ製の丸木弓や、諸磯式土器をはじめとして五領ケ台・勝坂・阿玉台式などの各種縄文式土器なども発掘された。貝塚は確認できなかったものの、クリシイオニグルミの残骸、サメイルカシカイノシシの骨なども見つかるなど、この地域が山海の産物に恵まれていた地域であったことが判明した。特に出土した諸磯式土器a式の中から赤漆を塗ったものが発掘されたことから問題となった。当時は技術弥生時代あるいは古墳時代渡来人によって伝来されたと考えられていたからである。だが、その後の考古学の進歩によって漆塗りの道具が他の遺跡の出土品でも見つかり、縄文時代の日本には既に漆を塗る技術があったと考えられるようになった。
現在、遺跡のあった土地は多くが水田となっているが、出土品は慶應義塾大学の他、遺跡近くに設置された「加茂遺跡縄文資料館」にも一部が保存展示されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「加茂遺跡 (南房総市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.